特集

夏の特集

死に至る?梅雨のカビと病気に注意


知らないうちに吸い込んでいるカビ
梅雨は湿度が高く家中にカビが発生しやすくなります。
カビは数万種類以上あると言われ、ほとんどが花粉より小さく私たちは知らない間に毎日1万個以上吸い込んでいると言われています。コロナ禍で外出の自粛により家で過ごす時間が増えている現在、住まいのカビにも注意が必要です。
カビの胞子を吸い込むと気管支ぜんそくやアトピー性皮膚炎鼻炎などをひきおこし真菌症の原因になります。

カビが原因でおこる怖い病気…真菌症
カビが原因でおこる「アスペルギルス症」には特に注意が必要です。
この菌は約300種類あって家の中にいるそうです。その中の一部(1~2割)に強い感染力があり、子供や高齢者など免疫力が低い人は注意が必要です。
この病気は、肺に感染することが多く、感染すると微熱が続き「せき」や「たん」が出るなどカゼに似た症状が出ます。放っておくと肺に穴があき重症化すると死に至ることもあります。同様の症状の「夏型過敏性肺炎」にも注意が必要です。

夏バテ、熱中症の予防


夏バテは自律神経が乱れた時に出る症状と同じです。
例えば、自律神経の発汗作用です。高温多湿の環境の中で体が熱くなると、発汗して熱を発散させ体温を一定に保つように働きます。これが長く続くと自律神経が疲れきって体温調節が出来なくなりその結果、だるさや頭痛などの症状が出てしまいます。
そこで、夏バテしないように日頃から生活をきちんと整えておくことです。

①まず食事です。糖質、蛋白質、脂質(三大栄養素)をバランスよく食べること。そして、その食べたものをエネルギーに変えるために必要なビタミンやミネラルをしっかり摂ることです。偏った食事はだるさを解消しません。

②次に熱中症予防のために水分をしっかり摂ることです。ただ、冷水の一気飲みは厳禁です。少しずつこまめに常温の水を飲むようにしましょう。アルコールやコーヒーなどは利尿作用があり、尿として水分を排泄させてしまうので水分補給にはなりません。
ただ水分を摂るだけではダメです。体を動かして汗をかくことです。汗を出さなければ、飲んだ水分が体内に蓄積されていくだけです。その水分によって逆に体調が悪くなるだけです。

③適当な運動をすると体温調節機能を正常に保ち夏バテ解消に効果があります。

④また、エアコンなどを使って十分な睡眠を確保するようにして下さい。睡眠は日中の疲れをとってくれ、その上免疫機能をアップさせてくれます。

⑤ぐっすり寝るためには、入浴をお勧めします。簡単にシャワーだけで済ませる方が多いですが、39℃くらいの湯船につかるようにすると、今日の疲れも取れるし、血液の巡りが良くなり、新陳代謝が高まります。明日から元気な毎日が始まります。